@なかさだの「終わり良ければすべて良し」 All's Well That Ends Well by @nakasada

日常の生活や気になるニュース、趣味のゴルフ、カメラの日記、つぶやきです。サブログhttp://nakasadaxnobel.hatenablog.com/

【どうなる自動車業界2017】自動車免許を取得するなら3月11日までにしたい理由とは? を読んで

 

どうも、なかさだです。

 

zasshi.news.yahoo.co.jp

 

 現行制度では車両総重量5トン以下、最大積載量3トン以下(車種によっては乗れない場合もあります)、乗車定員10人以下のクルマを運転することのできる普通免許と車両総重量11トン以下、最大積載量6.5トン以下、乗車定員11人以上29人以下のクルマを運転することのできる中型免許。そしてそれ以上車両総重量、最大積載量、乗車定員30人以上のクルマを運転することのできる大型免許の3種類が設定されています。



2017年3月12日以降新制度が施行されると、普通免許と中型免許の間に準中型免許が設定されます。そうなると、普通免許では車両総重量3.5トン以下、最大積載量2トン以下、乗車定員10人以下のクルマにしか運転できなくなります。

そして新たに設定される準中型免許は車両総重量7.5トン以下、最大積載量4.5トン以下、乗車定員10人以下のクルマに運転するが可能。わずか1日でも免許取得が遅れると運転できるクルマに大きな差ができてしまうのです。



注意したいのは、現在普通免許を取得するために教習を受けている人やこれから受けようとしている人で教習期限内に教習所を卒業したとしても、新制度が開始される前日の3月11日までに運転免許試験に合格しないと現行の普通免許を受けることができません。

 

上記記事から引用

 

へえ、全然知らなかったわ。

わたしも今年は免許の更新なんだけど、前回の更新前にやった事故の履歴が消えて、やっとゴールドに戻れるかな。

今年の更新は警察署で済まそうかな。

 

法令が改正されるのには、何らかの理由があるからなんだろうけど、あまり宣伝もされないので、とりあえず今回は取り上げてみました。

都会に住んでいる人は電車やバスの利用で交通機関も充実しているから、羨ましいなとは常々思っていますが、長野県では運転免許がないと、とにかく不便で仕方ない。

市街地に住んでいて通勤するのに必要な交通手段がある人以外は、ほぼ全員運転免許が必要な地域ですからねえ。

安協にお金を払っているけど、こういう通知くらいは事前にしてほしいよな。

まあ、誕生日近くになったら、連絡ハガキが来るかもしれないけどね。

 

普段トラックに乗る機会というのは、あまり無いかもしれないけど、あったら便利な半面、慣れていないとかなり恐ろしいことは間違いがない。

わたしは若い頃、建築業だったので、必要上やむを得ずトラックに乗っていたのだが、道路を走るのは恐怖で仕方なかった。

現場まで資材を運んだり、移動の手段で毎日のように使ってはいたけれども、2トン以上のトラックというのは、運転していて怖かった記憶が今も残っている。

それまでトラックに、ほとんど乗ったことなどないのに、会社から命令で2トン車か4トン車で現場まで行けと言われていたので、もちろん嫌だったが、どうにもならなかったことを覚えている。

会社では10トン車を運転した経験もあったが(敷地内で)公道となるとやっぱり全然違ったものだ。

朝夕の通学、下校中の中高生が路肩というか、歩道から出てチャリで走っていると怖くて仕方なかった。

近道で狭い道に入ったはいいが、通勤中の対向車とすれ違いが出来なくて大渋滞を起こしたこともあったな。

昔は4トン車だったら積載重量が6トンくらいまでだったら、走るので平気で荷台に積んだりもしていたが、重くなるぶん止まりづらかったかな。

トラックは物を載せる前提で作られているので、空荷だと後ろがはねて運転しづらかったような記憶もある。

他にもレバーブロックで固定したはずの資材が、振動で外れちゃったこともあったし、現場で積んだ廃材が道路に落ちたこともあったりで(後続がいなかったので事故にはならなかったが)ヒヤリとするようなことは毎日のようにあったかな。

それに車幅が広くなるので、その辺は慣れるとしても、視覚が荷台と荷物で、かなり限定されるので、バックミラーとサイドミラーで判断を誤るとバックでぶつけたりとか、よくあった。

土手の狭い道を走ってたら、対向車のトラックとお互いにミラーがぶつかって、壊れちゃったこともあったかな。

自分は頑丈な車なので無事なのだが、相手が壊れちゃうから気をつけたいよな。

そんな訳だから、わたしはトラックの運転士の運転技術というのは凄いなといつも感心しているのだ。

だから、わたしみたいに粗忽で基本的に運転に向いていない人は、できるだけ大型車の運転は避けたほうが無難だろうね。

自分の車でも、危ない思いは何度もしているし。

仕事だから仕方ないで運転していて、人身事故を起こしたら、人生詰んじゃうかもしれないから。

 

f:id:nakasadax:20170116185531j:plain

(記事とは関係ありませんw)

 

わたしは元から自動車に限らず、機械の運転とか操作には、ぜんぜん向いていないという自覚があるので、結構慎重なのだが(そうは見えないとは言われる)世の中ぜんぜんお構いなしに車を運転している人達も多いので、毎日のようにリスクあるよなとは、いつも思ってますよ。

相手がいなければ事故にもならないわけだからね。

万が一事故を起こしたら、保険屋を通さないと謝ったら負けみたいな嫌な雰囲気もありますけど、(過失の割合で保険金を支払う額が変わってくるので)お互いに気をつけていても事故にあってしまうことはあるし、難しいですよね。

わたしと同じように30年近く運転していて、今まで物損も含めて事故を一度もやったことなんてないわという人は、やっぱり運がいいんだろうなあ。

だって、わたしなんかスーパーの駐車場で、買い物中に今までに2回ぶつけられて、(駐車中にですよ)1回は逃げられましたしねえ。

他にも人の車に同乗中に信号で停止していたら、後ろからトラックに突っ込まれて無傷だったこともあるし(もちろん車は大破した)悪運がいいのか悪いのか、よく分からないですわ。

まあ、今の時期は雪で滑るんでスリップ事故も多いけど、とにかく安全なカーライフを送りたいもんですね。

それでは、また。

 

広告

 

 

 

 

 

 

All's Well That Ends Well by @nakasada