@なかさだの「終わり良ければすべて良し」 All's Well That Ends Well by @nakasada

日常の生活や気になるニュース、趣味のゴルフ、カメラの日記、つぶやきです。サブログhttp://nakasadaxnobel.hatenablog.com/

サブちゃん感激!キタサンブラックがJRA年度代表馬に を読んで

 

どうも、なかさだです。

今日のエントリーは競馬関係です。

 

headlines.yahoo.co.jp

 

 「2016年度JRA賞」の受賞選考委員会が10日、東京都港区のJRA六本木本部で行われ、G1・2勝の戦績を残したキタサンブラック(牡5歳、栗東清水久詞厩舎)が、栄えある年度代表馬に選出された。

 北島三郎オーナー(80)も感無量に違いない。50年を超える馬主歴のなかで、ようやく巡り会ったG1ホースに「この馬には大きな夢と希望を頂いた」と演歌界の大御所は深い思い入れを口にしている。北海道日高町ヤナガワ牧場で一目ぼれした細身の鹿毛馬は、日々の調教を余すことなく糧にしてその身を鍛え、15年の菊花賞馬に。そして古馬となった16年シーズンは、天皇賞・春ジャパンCを無尽蔵のスタミナを生かして逃げ切りV。日本最強の一頭へのし上がるとともに、昨年度を代表する馬として歴史に名を刻むことになった。

 2017年は国内のみならず、海の向こうでも存在感を示しそうだ。今春はUAE・G1・ドバイシーマクラシック(3月25日・メイダン)に登録する見込み。そして秋は、仏G1・凱旋門賞(10月1日・シャンティイ)参戦が視野に入っている。昨年の有馬記念後、「フランスで1着になったらどうしようかな。言葉が通じなくても歌っているかもしれないな」と話していたサブちゃん。現地で“まつり”の凱歌を響かせるか、これまで以上に注目が集まる。

 

上記記事から引用

 

競馬に興味がない人でも北島三郎さんのキタサンブラックは、一度は名前を聞いたことはあるんじゃないかな。

有馬記念の予想は外したけど、強さが際立った感じの負け方だったですかね。

サトノクラウンサトノダイヤモンドのチームプレーに敗れたけど、それがなかったら勝っていたと思う。

まあ、どの勝負の世界でもタラレバは禁物ですけどね。

わたしの年末の記事の有馬記念予想では、サトノダイヤモンド有馬記念を勝つと書いておいたので問題はないかな。

 

headlines.yahoo.co.jp

「2016年度JRA賞」の受賞選考委員会が10日、東京都港区のJRA六本木本部で行われ、各賞が決定した。全部門で受賞馬が3分の1の票を獲得、自動的に選出された。なお、最優秀障害馬のオジュウチョウサンのみ満票。国内外でG1・3勝を挙げながら、部門賞を獲得できなかったモーリスは特別賞に選出された。また、平地・障害各200勝以上を含むJRA通算1000勝を昨年5月に達成した熊沢重文騎手(48)=栗東・フリー=にも特別賞が贈られる。

 受賞馬は以下の通り

 ▽年度代表馬 キタサンブラック 牡4歳 栗東清水久詞厩舎

 ▽最優秀2歳牡馬 サトノアレス 牡2歳 美浦藤沢和雄厩舎

 ▽最優秀2歳牝馬 ソウルスターリング 牝2歳 美浦藤沢和雄厩舎

 ▽最優秀3歳牡馬 サトノダイヤモンド 牡3歳 栗東池江泰寿

 ▽最優秀3歳牝馬 シンハライト 牝3歳 栗東石坂正厩舎

 ▽最優秀4歳以上牡馬 キタサンブラック 牡4歳 栗東清水久詞厩舎

 ▽最優秀4歳以上牝馬 マリアライト 牝5歳 美浦久保田貴士厩舎

 ▽最優秀短距離馬 ミッキーアイル 牡5歳 栗東音無秀孝厩舎

 ▽最優秀ダートホース サウンドトゥルー ?6歳 美浦・高木登厩舎

 ▽最優秀障害馬 オジュウチョウサン 牡5歳 美浦和田正一郎厩舎

 ▽特別賞 モーリス 牡5歳 美浦堀宣行厩舎

 ▽特別賞 熊沢重文騎手

 

上記記事から引用

 

多分もっとスッキリした勝ち方だったらサトノダイヤモンドとは、僅差の投票結果だと思うけど、今年は連対を外していないし、春の天皇賞ジャパンカップという平地の2大競争を古馬になって制覇したのが決め手になったのかと思います。

 

わたしは、競走馬の血統を調べるのが好きで、キタサンブラックも調べてみたことがあるけど、けっこう面白い配合ですね。

この馬は母馬に特徴があって、母の父が短距離G1(主に1200m)で活躍したサクラバクシンオーなので、最初見た時は間違いじゃないかと思ったです。

息子は短くても2000m以上の距離で、大活躍してますから母似ではないですよね。

さらに血統を逆上るとジャッジアンジェルーチという社台ファームが導入したけど結果があまり良くなかった馬が入っている。

社台ファームは日本一の馬の生産牧場ですけど、サクラバクシンオーも確か当初は繋養先が社台ファームだったような記憶がありますので、走りそうな肌馬に短距離のスピードが評判の種馬を付けたようですね。

でも、牝だったので繁殖入りして、ブラックタイドを付けたのかなという気がしますね。

ブラックタイドの父は、サンデーサイレンスですけど、もう説明が必要ないくらいの大種牡馬ですよね。

ブラックタイド自身の競走成績は、実は大したことがなくてG1で皐月賞2着が最高なので、種付け料は150万円だったそうですが、子供のキタサンブラックの活躍で倍額の300万円になったそうです。孝行息子ですよね。

 

サンデーサイレンスは、現役時アメリカの3冠レースで活躍した馬ですが、母方の系統に有名な馬がいないということで敬遠されたのを社台ファーム吉田善哉氏が、抜かりなく上手いことシンジケートを組んで日本に持ってきた馬ですね。

当時の金額で30億円とか噂になってたかな....。

当時、社台ファームにはノーザンテーストという世界的大種牡馬ノーザンダンサーの直仔がいてリーディングサイヤーだったのですが、牡馬のダービー馬はダイナガリバーしか出せずに終わってしまった。

後継の種牡馬もあまり成績を残せずに、今では牝馬の系統に名前が出てくる程度ですね。

サクラバクシンオーも確か母の系統にノーザンテーストがいるはずです。

 

広告

 

当時の社台ファームにいた繁殖牝馬のお婿さんがサンデーサイレンスだったというわけでもないと思うのですが、日本の独自の血統と相性が良くて、大繁栄しましたね。

今ではサンデーサイレンスの因子を全く持っていない競走馬は、外国産の輸入馬かなと思ってしまうほど日本独自の血統になっていますが、導入当時はこれほど成功するとは正直思ってませんでした。

サンデーサイレンスは死んじゃったけど、気性が荒くて有名で、現役時代はレース中に隣の馬に噛み付こうとしたくらい勝負根性が強かったという話は聞いたことありますけどね。

だから後継の種牡馬も、かなり狂ってるんじゃないかな。

そのくらいじゃないと子供が走らないしねえ。

 

サトノダイヤモンド社台ファームの生産馬で、父はサンデーサイレンスの子のディープインパクトなので、簡単に言えばブラックタイドとは親戚みたいなもんですね。

でも、こちらはキタサンブラックと違って超良血馬なんですよね。

買われた値段は随分差があると思いますよ。

今では馬産の本場アイルランドとかアラブから王様が、サンデーサイレンス系の生産馬をセレクトセールで爆買いに来るようになったのですから、時代が変われば変わるものです。

 

個人的な感想ですが、日本は種牡馬の墓場と揶揄されていたのは30年くらい前の話で、(当時ジャパンカップでは外国からの招待馬に全く歯が立たなかったというかジャパンカップを使って日本で種牡馬入りというケースも多かった)バブルの時代に質の良い種馬が買えたのが大きかったのではないかと思いますよ。

春の天皇賞は、京都芝3200mで行われるG1でも長い距離の競争なのですが、だいたい以前はスタミナ溢れる馬が勝つことが多かった。

わたしが大昔好きだったのは、メジロマックイーンという馬だったけど、この馬も母、父ともにメジロ牧場の超長距離血統だったです。

春の天皇賞では無敵の強さでした。

でも、こういう系統の馬は晩成型だし、中長距離レースでしか結果が残せないので、敬遠されがちだったのかもしれないですね。

この血統も今では牝馬の系統に名を残すだけになっていますね。

母の父メジロマックイーンで強かった馬といえば、思い出すのはゴールドシップとかオルフェーブルですかね。古いですけど。ともに父はステイゴールドで、これまたサンデーサイレンスの子供です。

 

結局、バブル以降は優秀な種牡馬が導入され続けたので、競馬のスピード化が進んで今では日本独自の古い種牡馬の血統は、完全に淘汰されてしまった感じです。

ですから母の系統に名前だけ残っている感じですね。

大昔から競馬をやっていた人なら分かると思うけど、有名なところだとトウショウボーイシンボリルドルフトニービンシンザンリアルシャダイブライアンズタイム、オペラハウスなど、みんな消えましたね。(後継種牡馬が早く死んだり、産駒があまり活躍できなかったので)

ただ、同じ系統の馬が増えてくるのは、(走るので種牡馬になる確率も高いし、牝馬の系統に入ることも多い)どこの国でも同じ現象らしくて、血が飽和状態になるので近親配合を避けるためには、違う血統の馬を輸入しなくちゃならないみたいです。

日本は外国からサラブレッドを輸入し続けることで繁栄してきた国ですしねえ。

 

このようにレースで走らなければ、どんなに高額な良血馬でも消えていくのですから厳しい世界ではありますね。

ほとんどの競走馬の最期は、種牡馬入り、繁殖入り、乗馬って書いてあるんですけど、実際乗馬に使われるのは数えるほどしかいなくて、屠殺されるのがほとんどですし。

 

馬産というのは傍で見ていても大博打ですから、日高とか北海道の競走馬の産地の牧場は、毎年種付け時には大勝負しているような気がしますよ。

キタサンブラックの生産牧場はヤナガワ牧場ですけど、調べたらけっこう活躍馬が出てますね。

他にもコパノリチャードとかコパノリッキーとかG1を勝っているような馬がね。

でも、キタサンブラックは宝くじで大当たりを引いたようなもんかもしれませんね。

北島三郎さんは50年も馬主をやっているそうで、初めてのG1勝ち馬らしいけど、やっぱり何か運の強さを感じますね。

キタサンブラックは、近い将来、確実に種馬になるでしょうから、どんな子を出すのか楽しみではありますね。

競馬には、こういう楽しみ方もあるんですよ。POGとかね。

 

最近の馬主で言えば、金子真人さんも、とんでもない引きの強さで有名ですけどね。

走るのは馬ですから予想に反映するかどうか何とも言えませんが、一つの判断材料として、オーナーに注目してみるのもいいかもしれませんね。

長くなりましたが、また注目の馬がいたら記事にしたいと思います。

それでは、また。

 

広告

 

 

 

 

 

 

 

All's Well That Ends Well by @nakasada